全国つくりべの会 第19回全国大会を開催しました

2024/10/5~6

2025年2月に久留米・博多さんちにて「全国つくりべの会 第4回さんちセミナー」を開催しました。
当セミナーは、各さんちのものづくりの技術・工程を学び、より良いものづくりに活かしていくことを目的とし、年2回のペースで、法人会員様(ものづくり従事者・デザイナー)および個人会員様向けに開催しています。今回も、約20名の日本各地のものづくりに関わる皆さまが集まりました。

 

 

初日は、5つの工房様にて久留米絣の製作工程を学び、藍甕や手織・デザインの現場を間近に見学するなど、さんちの豊かなものづくりに触れました。
セミナー参加者からは、「時の流れに合わせて進化しつつ、手織のものから自動織機まで、絣のくくりも手作業から機械で行うものまで、振り幅が広く、器用な対応に驚きました」
「商品の他に、現場で見た風景、情感をいかに伝えるかが重要になることを改めて考え直すきっかけともなりました」
といった声が寄せられました。

 

 

 

 

2日目には、博多織の製作過程について学びました。
参加者が訪れた西村織物様は2024年7月に工房の一部を改装しショールームから工房内の作業の様子が見えるようにしており、参加者からは生み出されるものだけでなく工房内の様子やデザイナーの方の着こなしまで美意識が行き届いていると、感嘆の声が上がりました。

 

 

 


 

当法人では引き続き、日本各地のものづくりに関わる皆さまが各自連携し、技術の伝承、向上を図るために繋がる場を作って参ります。
当法人の目的や事業・主な活動は、こちらよりご覧いただけます。

活動報告一覧に戻る